一昨日、繁栄会の会合というか話し合いがありました。私の店がある通りの繁栄会です
繁栄会とは
繁栄会というのは近隣の商店や企業が集まる街づくり組織?みたいなもんです。商店街があればどこにでも存在します。〇〇繁栄会、〇〇商店街振興組合、などの名称が多い
活動内容は町おこしイベントを開催したり、行政から予算が出そうな事業があったら応募してみたり
町単位ではなくもっと小さな組織ですね。大抵は一つの商区に複数の組織が存在します。任意団体なので商売をしていても加入する必要はありません。というか加入しない人の方が多い、特に若い人は人付き合いを面倒臭がって入らないです
大きな組織だとそれなりに影響力があるのかもしれませんが田舎の組織にそんな力はありません
私の所属する繁栄会は郊外の住宅街にある小さな組織です。組合員は個人商店やクリニック、あとは信用金庫でしょうか
そんなわけで組合員は昔ながらの商売人、つまり年寄りが多い。自分が若手に入るくらいですから
主な活動内容は月に一度の報告会という名の飲み会、地区のソフトボール大会への参加、年に一度地域の夏祭りを開催、くらいでしょうか
組合費は月に1000円です。大きな組織だと10000円を超えるらしい
我が繁栄会、おそらく設立当初は
「商店街の認知度を上げてもっとお客さんを呼びこもうぜ!」
という気合の入った理念があったと思うんですけど、今はぶっちゃけ惰性で存在してる組織です
忙しい中小企業の社長やクリニックの先生なんかは組合費だけ納めて集まりには一切顔を出しません。我々はそんな人たちから夏祭りの抽選会に使う粗品をたかりに行くのです
なぜこの時期に話し合い?
冒頭に書きましたが一昨日の夜、繁栄会の話し合いが行われました
コロナウィルスが猛威をふるうこのご時世にです。繁栄会のイベントは全て中止。月に一度の会合も中止
国は感染拡大を防ぐために『人との接触を8割減らせ』と大号令をかけています。端的に言うと『家に引きこもってろ』というわけです
こんな状況なのにどうして話し合いが行われたのでしょうか?
私の店に勝手に集まって来たんですよジジイどもが
こっちだって売り上げ激減でうんざりしてるのに……
あんまり暇だから不貞腐れてPS4とテレビを持ち込んでドラクエ11をやってた最中にですよ
スポンサーリンク
話し合いというか愚痴を聞く
最初は豆腐屋の親父がやって来たのでした。豆腐屋といっても大豆を使った色んな料理を作っている店です。なかなか美味いですよ
「どうよ、店の調子は……」
親父さんは差し入れに缶コーヒーとエビ入りの豆腐?をくれました。声に覇気がありません。売り上げが悪いとは以前の立ち話で聞いてます
まあ手作りってこういう時は仇になりますよね。なんとなくレトルト食品の方が安全な気がするから
世間は外出自粛ですが私の行動はあまり変わりませんね
キャバクラには行かなくなりましたけどそのぶんだけ外食するようになりました。親父さんのような個人の飲食店でお金を使うのです
異論はあると思うけどまあ勘弁してけろ
「いやあ、暇っす。見ての通りですよ」
「だよね……」
「こういう時にゲームしてもあんまり面白くないことに気づきました。忙しい合間に時間作ってやるのが楽しいんですね。新しい発見ですわ……」
「そういうものかね」
親父さんは仲間ができたようでちょっとホッとしてるように見えました
その気持ちわかりますよ。自分もどうせならこのまま世界中がバイオハザードみてえなアポカリプスにならねえかなと真っ黒いこと考えていたので
いつだったかこのブログでコロナ騒ぎでも常連客はいつも通り来店してると余裕をかましてましたよね、私
ところが半月ほど前から明らかに風向きが変わりまして、東京がロックダウンとか騒ぎ始めた頃からです。しかも事態は悪くなるばかりで収束の兆しがまったく見えないときたもんだ
はあ、心はいつも雨模様
今年は新しいノートPC(中古)も買ったし、これを使ってエロ漫画でも描いて同人で大儲けを企んでいたので、2020年は自分にとって大躍進の年、コロナごときに負けんぜよ。と鼻息荒く明るい未来を夢想してたのです。ちょうど↓この画像みたいに
それが一月もしないうちに我が心は荒涼たるものへ
まあ私の未来志向の話はおいといて、鬱憤のたまってそうな親父さんの話を聞いてあげることにしました。これも若者?の仕事です
「あいつらが訳のわからんウィルスをばらまくからこんなことになったんだ……」
親父さんは中国の文句を呪いのように吐いてました
それから行政の文句も
「……〇〇のバカめ! 安易に外出規制なんぞ出しやがって」
〇〇とはこの地の市長です。外出『規制』ではなくあくまで自粛要請なんですけど、ぶっちゃけ商売人にとっては同じなんですよね。客は出歩かなくなるので
先に言っておきますが親父さんは人々が外出しなくなれば感染拡大を防げることをわかっています。しかしそれは自分たちの首を絞めることにもなる。
理屈では割り切れないものがあるのです。『命あってのお金でしょ』なんて話は野暮ですよ。お金がないと飯は食えんのです
ひとしきり愚痴った後に
「そういや山口君は資金足りてる? この間さ、〇〇銀行の営業が来て融資の話をしてくれたんだけどさ、条件も悪くないからどうしようか迷ってるのよ。もし山口君も興味あるなら話を聞いてみるといいよ」
〇〇銀行というのは地元の地銀です
親父さんの話によればこの銀行は「コロナでお困りでしたら相談に乗らせてください」と融資話を持ち掛けてきたらしい。らしいというか私の店にも来たので知ってた
信用金庫と違って商売に熱心なのはいいけど個人的には気に入らない活動です。だって彼らは政府が無利子無担保の支援をしてるのを知ってるはずだから
「ええ~どうせ〇〇銀行は利息をきっちり取るんでしょ。その話は後回しにした方がいいですよ」
「え、なんで?」
私は政策金融公庫が事業者向けに無担保低金利(状況によっては無利子)で特別貸付を行っていること、生活費のやりくりなら役所で二十万円を上限に無利子で借りることができる特例貸付があることを教えました
特例貸付は以前からあった制度だけどコロナ騒動で上限が引き上げられたのです
生活福祉資金の特例貸付が本日から開始ー状況次第で10~80万円がもらえる償還免除もありー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
政策金融公庫の融資はスピード重視でかなり柔軟に対応してくれるという話でした
これらとは別に政府が持続化給付金の創設を発表したニュースも伝えました
この給付金はまだ詳しいことは決まってませんが、コロナの影響で売り上げが半減した個人事業主ならば100万円、中小企業ならば200万円を上限に給付金をくれるかもしれないという話です
5分でわかる!『持続化給付金』 個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円。返済の義務のない現金給付 - 株式会社マネジメントオフィスいまむら(東京・神戸)
「え、そうなの」
親父さんは知らなかったようです。あれ、繁栄会で情報の共有してないんだっけ。と思ったけど最近は定期的に集まってなかったな
個人的によくないなと思うことがありまして、世帯への給付金のネガティブな面ばかりが騒がれてこういう事業主への支援情報はテレビであまり触れていないことです
高齢者はインターネットよりテレビ派なのでテレビでも情報を積極的に流して欲しい
っていうかテレビは不安を煽り過ぎるのですよ
自粛と感染者数ばっか騒いで大事な話をせんし
だいたい日本の感染者数は検査が十分に行われてないからアテにならんとかこの間まで散々叩いてた癖に今さら感染者数が増えたと騒ぐのはおかしいと思う
わかりきった話じゃんかよ
などと偉そうに語ってますけど、これで政府の支援が皆無だったら私は共産主義を勉強することにします。そしてモーターサイクルダイアリー
「政策金融公庫っていうのがあってだな――」
親父さんは得意げに色んな人に電話してました。なんか偉そうに私が話した融資情報を語ってる
実は私も世話になってる税理士事務所から聞いた情報だったりします
1時間後には「詳しく話を聞かせろ」と私のお店に繁栄会のおっさんと老人がワラワラと集まってきたのでした
といっても6人だけど。感染爆発したら3分の2は死に絶えそうです
この人たちは融資話が聞きたい人もいるかもしれないけど先行き不安で話し相手が欲しくて集まっただけにも見えます。独り身の高齢者もいますからね
皆さん手ぶらだと悪いと思ったのかお菓子とかジュースを持って来ました
誰だよスーパーの特売みたらし団子買ってきたのは……3本パックで78円て。これでコロナをうつされたら割りに合わないじゃん
「安部め!パートの月収が25万円だとほざいたあいつに庶民の気持ちがわかってたまるか!」
「財務省の犬、飯塚の田舎モンが!ダサい帽子被りやがって」(麻生財務大臣のことです。彼は福岡の飯塚が地元)
「マスク二枚とかいらんわ!」
「搾取するばっかりのしみったれ財務省が!30兆あんなら30万人に一億寄越せってんだ」
「だいた都市封鎖するならさっさとしろっつーの。真綿で首絞めるような真似しやがって」
みんな鬱憤が溜まってるのか荒ぶってますよ。言ってること無茶苦茶だけど理屈抜きに文句を言いたいこともあるでしょう
私は黙々とお菓子を食べてました
結局皆さんは散々悪口を言ってバカ話をして笑って帰っていきました
帰る前に私は
「融資を受ける時は国の支援を積極的に活用しましょうね。営業に来た金貸しを相手にしちゃダメですよ」
と伝えました
「「「おう」」」
とか返事してるけどたぶん誰も覚えてないと思う。繁栄会の会長に周知徹底を頼んだ方がよさそうです
おわり