最近はツイッターを色んな人がフォローしてくれたので、TLが実にバラエティに富んでます。
皆のツイートを見てると自分も呟いてみたくなったんですけど、まだちょっと自信がない
『お腹いたい!漏れそう』とかじゃダメですよね?
ツイートって難しい?
やっぱり▼こんなヤツでないとダメなんでしょうか
物事に「絶対」や「正解」はない。この時期って誰もがあれこれ迷っちゃう時期だけど、誰になんと言われたとしても自分で決断すれば「最後は自分が決めたんだから!」って思えて無駄な後悔しなくなる。後ろばっかり見てると目の前のチャンスに気付けなくなるよ
引用 ツイッター
……なんでしょうね、読んでも目が滑る滑る
どっちにしても自己啓発系のツイートは考えるのが難しいよね
ん?、いや・・・そうでもないか・・・要するにわかりきったことをそれっぽく呟けばいいのか
例えば
- 誰も肘でアゴに触れることはできない。何と言われても無理なものは無理なのさ。一生懸命やってると顔が猪木みたいになるよ
- 目を開けたままくしゃみはできない。でも目を閉じたまま歩くと転ぶよ
- 『街中で全裸になる』って一つのきっかけだけで人生は変わると思います
こんな感じでどうですか。なんかそれっぽいな
思ったよりも良い感じのヤツができたので本当に呟いてみようかな
スポンサーリンク
ツイートは質問の形でもいいのかな?
ツイッターを見てると優しい口調で前向きな人生観を語ったり、世界平和を祈ったり「失敗を恐れるな。チャレンジしろ」みたいなことを呟いてる人がいますよね
ああいう人たちってエロ動画を見たりするんですかね
見るとすればどういうジャンルを好むんだろう。凄く興味があります
ツイートして聞いてみたいけど、やっぱり駄目ですかね? 怒られちゃう?
なんだか生活感を感じない人たちなので普段の生活が気になって仕方ないです
いつも写真とか撮ってペリエ飲んでそう
まあ、あんな無害そうな顔してマルチな情報商材を売りつけようとしてくる人もいるので、意外とちゃっかりした性格かもしれませんが
日常ネタを呟いてみるのもアリ
ツイッターでは日常生活におけるふとした気づきをツイートしてる人も多いです
『通勤の途中で朝顔が咲いてた』とか『交通事故があったから気をつけよう』とか
あるいはランチの風景をアップしたり読んでた本をアップしてちょっとした感想を綴る人もいますね
そういうのだったら手軽に呟けるからいいかもね
ちなみに私が今日読んでた本は▼コレですけど、お薦めしません
東京の鶯谷にある風俗店の経営ノウハウを記した本です。昔買ったまま放置してたので暇つぶしに読んでました
お店の経営に活かせるかと期待していましたが、そうでもなかったです
うーん
他には仕事以外に何かしたかな・・・
自分で言うのもなんですけどつまらない人生を送ってますからね
ああ、そういえば今日の昼は私の店が入ってるビルを管理する不動産屋のおっちゃんが遊びに来たのでババ抜きをしてました
おっさん2人でババ抜きですよ
本当はポーカーをしたかったのに、この人アル中でいつも頭がシャキッとしてないからルールを教えても覚えてくれません
ほんっとに酒ばっかり飲んでますからね
仕事が適当だから管理を任されてる家主からまるで信用されてないし
私のことを「社長!」っていつも呼ぶんですけど、私の名前を毎回忘れてますからね、この人
でも悪い人じゃないからなんか憎めないんですよね
ちゃらららら
いつものことなんですけど、ババ抜きをしてるとおっちゃんのスマホが頻繁に鳴るわけですよ
電話の相手はおっちゃんが個人所有してるアパートの住人たち。アパートはすぐ傍なので住人の顔は私も知ってます。みんな50~70歳の人ばかりです
電話の要件は「金を貸せ」
しかもですよ希望金額がしょぼい
500円とか高くても1000円
子供のお小遣いじゃないんだから(泣)
住人は生活保護者ばかりです。アパートは木造で信じられないほどボロボロ、しかも日当たりが悪過ぎて変な臭いがします。たしか家賃は2万円だったと思う
おっちゃんは電話があるたび、そんな人たちにポンポンお金を渡してました
だいぶ前のことですが、いくら少額とはいえそんなに気前良く貸して大丈夫なのかと聞いたことがあります。そしたら
毎月10円とか50円とか利息を取ってるから問題ないそうです
そういう問題じゃないんだけどな
と思いましたが黙ってました
ちなみに先月はそのアパートのおばちゃんが覚醒剤の所持で逮捕されました
おばちゃん、トイレに証拠を流して立てこもって頑張ってましたが、お巡りさんが怒鳴りながら突撃
ぎゃんぎゃん騒ぐおばちゃんを連行していくポリス。不動産のおっちゃんは
「まだ三千円返してもらってないから連れてくのは後にしろ!」とか警察に噛みついてましたが、そんな理屈が通るわけない
私はずっと目を丸くしてました
・・・
こんな話、ツイッターに呟けないですよね
引き寄せの法則が働くのか私の周りはおかしな人が多いのでネタには困りませんが
ネタにできません
当然今書いた内容も詳細に書くとはてなブログとアドセンスの規約に引っかかるのでわざとボヤかしてます
本当の状況はもっとお祭り騒ぎでした。色々と見ちゃいけない物も見えました
うーん。ツイッターってむつかしい
おしまい