アイスが食べたくなったので近所のスーパーに買いに行きました
暑いからかアイスコーナーには氷系(ガリガリ君とか)が多かったですね
でも自分はバニラな気分だったので森永のチョコモナカジャンボを探します
そしたらいつもとは違うジャンボを発見、バニラモナカのジャンボ。値段はチョコモナカジャンボと同じ108円


すみません、食べてる途中で撮影しました
コクうまアイスというフレーズがいかにも美味しそうです。包装もなんだか良い感じ。買ってみました。っていうかせっかくなので2つとも買って食べ比べてみましょう
アイスって種類があるの?
バニラモナカジャンボ、一口食べてあらびっくり。美味い
明らかにチョコモナカジャンボよりも乳成分を濃厚に感じます
値段はチョコモナカと同じ。だったら今度からこっちを食べたほうがよくない?
ああ、でもチョコモナカはチョコが入ってるよね……
板チョコはそれなりに歯応えがあって美味しいもんね


しかし、アイスの見た目はチョコモナカもバニラモナカも同じに見えます。なのにどうしてこっちの方が美味しいんでしょうね
ちょいとググってみました
バニラモナカジャンボは評判が良いみたいですね、沢山の記事が見つかりました
適当に選んだ記事を読んでみると
バニラモナカジャンボの美味しさの秘密はアイスクリームだから
などと訳のわからない記述が散見されます
アイスクリームの美味しさの秘密がアイスクリームだから? これいかに
禅問答かな
それから調べること五分。ようやく意味がわかりました
アイスは四種類に分けられる
ほう、アイスクリームは食品衛生法にもとづいて四種類に分けられているらしい
アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓
やべえ、今までラクトアイスってそういう名前の会社だと思ってた
つまり私は今までなんでもかんでもアイスクリームと言ってたけど、厳密には違うということか
どういう基準で分けられているのか
4.種類別名称|教えて!アイスクリーム王子|アイスの国へようこそ|日本アイスクリーム協会
日本アイスクリーム協会のサイトには種類別の解説が載っていたのですが、説明が簡素過ぎてちょっとわかりにくい。なので自分なりにまとめてみました
区分として氷菓は一般食品扱いです。アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの三つはアイスクリーム類として扱われます
アイスクリーム類は乳成分の量(乳固形分と乳脂肪分の割合)で種類が決まります
それでは簡単に解説していきましょう
種類別 氷菓
アイスキャンディーやカキ氷がこれにあたります
有名なところだとガリガリ君もそうです。と、思ったら味によってはガリガリ君でもラクトアイスがあるので必ずしもではなさそう
種類別 アイスクリーム
乳固形成分が15%以上、そのうち乳脂肪分が8%以上のものをアイスクリームと定義しています
一般的に乳脂肪分が多いほどミルクの風味が強くなります
種類別アイスクリームはアイスの中では乳成分がもっとも多い存在です
ハーゲンダッツのバニラ味とかレディボーデンのバニラ味のような『濃厚でクリーミー』と言われるアイスはだいたいこれに種別されます。さっき私が食べたバニラモナカジャンボもそうです
バニラモナカジャンボの成分を載せます
無脂乳固形分9%、乳脂肪分8%と書いてありますね
アイスクリームの基準は乳固形成分が15%以上そのうち乳脂肪分が8%以上です
バニラモナカジャンボの乳脂肪分は8%なのでギリギリでクリアしてますね
乳固形成分=無脂乳固形分+乳脂肪分
乳固形成分も17%なので基準をクリアしてます
ちなみハーゲンダッツのバニラは乳脂肪分15%もありました。流石にお高いだけありますね。味が濃厚なのも頷けます
種類別 アイスミルク
乳固形成分が10%以上そのうち乳脂肪分が3%以上
アイスクリームよりもあっさりした味になりますが、それでもアイスミルクは乳脂肪が3%以上含まれないと名乗れません。
含まれる乳成分の量は牛乳と同程度、そう考えると決して薄味ってわけでもなさそう
代表的なアイスミルクといえば『雪見だいふく』『ジャイアントコーン』
乳脂肪が少ないぶんだけ植物油脂を混ぜているアイスも多い
▲の画像は私が食べたチョコモナカジャンボです。種類別はアイスミルクになってます
乳脂肪分の横に植物性油脂分5%と書いてありますね。この表記はバニラモナカジャンボにはありませんでした
つまりバニラモナカジャンボが美味しい理由はチョコモナカジャンボに比べて乳成分が多くて種類別がアイスクリームだからってことですね
種類別 ラクトアイス
乳固形成分が3%を超えていることが条件です。それ以下だと氷菓扱いになります
乳脂肪分に基準はないのでメーカーは自由に原料を使うことができます。味にバリエーションをつけることが出来るのが強み
さっぱり系のアイスが多い
実はさっきアイスの種類を確かめようともう一度スーパーに行ってきました
アイスコーナーを見てて意外というかちょっと驚いたのが、『スーパーカップ バニラ味』とか『爽 バニラ味』といった一般的にバニラアイスと言えば思い浮かべるようなアイスは全部ラクトアイスでした
そう考えるとバニラモナカジャンボはそれらのアイスと同じ価格にも関わらず、アイスクリームを名乗れる凄い奴なわけです
乳脂肪分が多いと価格が高くなる傾向がありますからね
スポンサーリンク
おまけ バニラアイスを美味しくする方法
バニラアイスのことばかりネットで調べてたら、アイスを美味しくする方法をやたらと見かけましたよ
安いバニラアイスにごま油を混ぜると味が濃厚になって美味しくなるらしい
さっき書いたけど乳脂肪分の少ないアイスに植物油脂を混ぜてコクを出すのと同じ要領ですね
コクをもっと出したければ牛脂をレンジで溶かして、それをアイスに混ぜるという手もあるみたい
高いバニラアイスは動物性油脂を使っているので同じように濃厚な味を出せるそうです
安いバニラアイスの美味しい食べ方。牛脂を混ぜるとコクが出ます。 | やまでら くみこ のレシピ
テレビで話題になってたのかな。坂上忍絶賛とか書いてた
上記の方法はどれも簡単だったので興味のある人は試してみてください
おまけのおまけ
ネットで知った衝撃の事実がもう一つ
参照 マイナビニュース
袋入りのかき氷って九州でしか売ってなかったんだ!
あれって全国で売ってるものだと思ってましたよ
私が子供の頃からある定番アイスです。チープな味なんですけど安いし
かき氷
って感じが素敵なのです
もし九州に来たらコンビニでもスーパーでもどこでも売ってるので食べてみてください。60円くらいだったかな
おしまい