一昨日、味噌汁を作りました。
ネギやエノキを入れたごく平凡なやつです
味噌汁に調味料は入れる?
私は味噌汁に気分で七味唐辛子を入れる派です。そんな派閥があるのか知らんけど
七味を入れる理由は特にありません。しいていうなら味のアクセント?
そんなわけで七味を入れようと赤い小瓶を振ると空っぽでした
だったら一味でいいやと思ったらそれも空。マジか…
仕方がないのでラー油を入れることにしました。似たようなもんだろうと思ったのです
中心部の黄色っぽいのがラー油
そして実食
…ッッ!
……こ、これは!?
出前一丁の味がする…?
そう、口の中に広がったのはいつもの味噌汁ではなく懐かしの出前一丁な味そのものだったのです
脳裏にはおか持ちを抱えたお馴染みのキャラが浮かびます
ちなみに私が味噌汁に使った味噌は麦味噌です。この味噌は九州や瀬戸内地方で主に作られているらしいですね、さっき知りました
出前一丁は日清食品が販売する袋入りのインスタントラーメン
あーらよ出前一丁~
のCMでお馴染み、
どうでもいい豆知識ですけどこのCM曲を作ったのは大滝詠一で歌ってるのも彼です。最後のフレーズ『あ~らよ出前一丁~』のフレーズだけ作曲はキダ・タロー
つまりこの曲は大滝詠一とキダ・タローの合体技
最後のフレーズまで違和感なく繋がっているので2人で作曲したのかと思いきや合体させただけらしい
出前一丁は誰でも知ってる定番のインスタントラーメンです
子供の頃によく食べてました。どこの家庭もそうなのかわからないけど、私の家では週末の昼に食べることが多かった。母親がもっとも手を抜きたくなるのが土日の昼食ということでしょうか
大人になってからは食べた記憶がほとんどありません。数年前に一度食べたような…
おっさんになるとインスタント系は少し重いのですよ。いつまでも胃に残った感じがします
しかしお馴染みの味なのでよく覚えています
私はもう一度ラー油入り味噌汁をずずっとすする
うむ、懐かしい味だ…
味噌汁を舌で転がし、在りし日のノスタルジーにしばし浸る
……杉本先生お元気ですか、タイムカプセルはいつ掘り起こすのでしょうか? 校舎裏のドングリの木の下に埋めたやつです。もしかして忘れてない?
ラー油いり味噌汁はそんな小学生時代を思い出すのでした
しかし私は何を食べても美味いと感じる大雑把な舌の持ち主です
本当にこれが出前一丁の味なのか不安になってきた
そんなわけで一応確認してみることにしました。これだけはっきり断言しておいて間違ってたら困ります。ブログにホラは書けませんからね
スポンサーリンク
あれ、出前一丁って醤油味なの?
グーグルで出前一丁を調べたら定番は醤油味と紹介されていました。他にも九州限定のゴマとんこつ味があるらしい。私は食べたことがない
となると、私が子供の頃に食べたのは醤油味ということになる。これまでにも日清食品は期間限定でさまざまな味の出前一丁を発売していたらしい。しかし定番の醤油味はパッケージデザインが昔と今でそれほど変わってないので間違えようがない
醤油味か…味噌じゃないのか
ラー油入りの味噌汁じゃ味のベースがまったく違う
出前一丁は醤油スープに付属の胡麻ラー油をかけて食べるのです
……
もしや俺はラー油の味だけで出前一丁と勘違いしたのだろうか?
いや、そこまで味音痴なはずはない
私は出前一丁を食べて検証してみることにしました
検証
買ってきましたよ
定番のインスタントラーメンだからどこのスーパーでも売ってるのかと思いきや意外や意外、見つからない。3軒ハシゴすることに
さっそく作ります
出来上がりました。さすがインスタント、簡単です。サルでも作れます
トッピングを加えると味がわかりにくくなってしまうので何も入れないでおこうと思っていたのですが気づくとネギを刻んでしまった…。習慣は怖いですね
まあネギくらいならいいでしょう
久方ぶりの出前一丁、実食
ずずず
おいしい…
醤油ベースのスープに香ばしいラー油の風味。あっさりしているけど塩味は濃い。ご飯に合いそうです。気づくとご飯もむしゃむしゃ食べていました。さっき晩御飯を食べたばかりなのに……出前一丁、恐ろしい子
なんだよ思ったよりずっと美味しいぞ。卵も入れればよかった……
スープもズズっと飲み干し完食
おいしゅうございました。そしてはっきりとわかりました
ラー油入り味噌汁と出前一丁は似て非なるものだと
出前一丁に比べるとラー油味噌汁は味噌の味が濃いです
死ぬほど当たり前ですね、何言ってんだって話です
犬と猫を比べるようなもの。犬は犬であって猫じゃない
ラー油入り味噌汁、これはこれでアリだと思います。ラー油の香ばしさが麦味噌の芳醇なコクに深みを与えてご飯に合う。豚肉を足して豚汁にすると更に美味くなりそう
たぶん麦味噌とか関係なく味噌汁ならばなんでも合う気がする。胡麻を足してもいいね
ラー油と味噌汁の組み合わせはわりとポピュラーな味変方法のようでした。ググると関連記事が沢山見つかりましたよ
みんな「美味しいのでおすすめ!」って書いてる
まとめ
結論、味噌汁にラー油を入れても出前一丁の味ではありませんでした
勘違いでした。ラー油の風味が私を惑わしただけ
私が味音痴というよりも昔のことだったので記憶が曖昧になっていたのでしょう。そうに違いありません
そんなことよりも出前一丁を求めてスーパー巡りをしていた時に気づいたことがあります
九州ではド定番のインスタントラーメン『うまかっちゃん』や『さっぽろ一番塩ラーメン』は5食入りが320円。どこのスーパーもだいたい同じ価格です
しかし『チキンラーメン』や『出前一丁』は5食入りが430円でした
意外と高いのね。一食あたり安いカップ麺と同じ程度か…
チキンラーメンと出前一丁は日清食品が販売しています。そういえばカップヌードルも昔からあるけど価格は下がりませんよね。いまだにスーパーで200円くらいだったような…
さすがはカップヌードルで世界を獲った企業。ブランドイメージの確立に余念がありません
しかしハウス食品が販売する『うまかっちゃん』も美味しいのですよ。九州のソウルフードと言われるくらい有名なインスタントラーメンです。とんこつ味にしては癖がなく食べやすいのでお勧めです
出前一丁は昔と違って個包装で売ってる店が見つかりませんでした。(追記、イオン系列のスーパーでは売ってた)
おかげで5食入りを買うハメになってしまいました。
美味いけど、インスタントラーメンはたまに食べるくらいが丁度いいんだけどな
おわり~