何度かブログに書いてますが私はジムを経営しています。そんな自分がお客さんに筋トレとは別に指導することがあります
それは日常生活における姿勢についてです
みんな細マッチョが好き
うちに来る男性客は細マッチョになりたい人が多いです
理由はモテたいから。世の女子は細マッチョ男子を好みますからね
正直ときめく♡女性が好きな男性の体型、3位は「マッチョ」。1位は… | CanCam.jp(キャンキャン)
モテるためには適度に筋肉のついた身体が格好良い。それは自明の理。ただし姿勢が美しくあることも重要です。むしろ姿勢さえ良ければ筋トレはいらないのでは、そう思うことすらあります
その理由を説明する前に、まず筋トレの効能、特に精神面のメリットについて語らせてください
筋トレの精神的メリット
筋トレをしている人ならわかると思いますが、筋肉が肥大して身体が大きくなると自信がつきます。努力して筋肉を得たという成功体験がそうさせるのです
今までは俯いて肩をすぼめていた人が、背筋をピンと伸ばし大胸筋を見せびらかすように胸を張り、堂々と巷を闊歩する
みなぎる自信は常にハイな気分にしてくれます。私生活にもポジティブな影響を与えるでしょう
顔に活力が生まれ、不細工でも精悍に見える。筋トレをする以前よりは確実に女性の反応が好ましくなります、ありていに言ってモテます
胸を張ることで増えた肺活量は声を大きくさせ説得力が生まれる
多少わけのわからんことを言っても声量が理屈を吹き飛ばし、相手に突っ込ませない
あおり運転で捕まった宮崎被告が好むテクニックです。あの人の真似をする必要はありませんが、正しく使うと降りかかる火の粉を払えます
社会人になると殴り合いで決着をつけるシーンは稀です。それでも肉体的な強さはアドバンテージになります。堂々とした態度は仕事においてもトラブルを減らすでしょう
まさにDQN的思考。しかし男子たるものどんな優男であれ野性的性質を秘めているもの。それを自覚せずに「僕は優しい男」などとのたまう輩は怪しい、実に怪しいですぞ。きっと交際すると地が出るでしょう
何食わぬ顔でDVしたり、首をちょん切って床下に埋めるタイプです
女性は十分注意が必要です
ちなみにガチムチマッチョはまったくモテません。過ぎたるは及ばないどころがウザがられます。
筋肉を獲得すると自慢したくなる気持ちは痛いほどわかります。しかしそこはぐっと堪えて
モテることを目的に筋トレする男子は客観的視点を忘れないこと。これ絶対
たとえマッチョでなくても調子こいてタンクトップを着たり、無駄に脱いで筋肉を誇示するのは厳禁です。お腹を凹ませて無理やり腹筋を浮かびあがらせるのはダサいです
さりげなくやってるつもりでも、たいてい相手にバレてます
江戸っ子の粋を大事にしましょう。人目につかない美こそ魂は宿るのです
以上で説明を終わります
長々と書きましたが、つまり
精神面のメリットを享受するだけなら、筋トレは必要ないとも言えます
筋トレをしなくても堂々とした姿勢がとれるならば、それだけで見た目はぐっと引き締まるからです
スポンサーリンク
大切なのは姿勢です
画像参照元 NEVERまとめ
悪い姿勢の代表といえば猫背です
実は"隠れ猫背"かも!?姿勢チェックリスト&改善法 - DESCENTE LTD.|株式会社デサント
すいぶん前ですが一般男性の五割が猫背というデータを見たことがあります。現在はスマートフォンの普及やデスクワーク業務が増えたことで、実際の数はもっと多いと思う
画像参照元 札幌整体かいろはす
猫背の人は例外なく顔がうつむいて頭部が前に突き出た姿勢になります。首のS字(湾曲)が浅くなりストレートネックを誘発します
また巻き肩といって肩が内側に入り込みやすくなり、肺を圧迫して呼吸が十分にできません。当然酸素の供給量が少ないので代謝が悪いです。発声も悪く声はボソボソ
その姿は首を一生懸命伸ばした亀みたいに見えます。非常にカッコ悪い
これだけ不格好にも関わらず自覚してない人が多いんですよ。自分で「俺、姿勢が悪いんだよね」と思ってる人は実際にはその倍は悪いと思ってください
こういった姿勢は痩せた男性に多く見られます
太っている人はお腹がつっかえて骨盤が前傾しにくい。そういう人は猫背とは反対に身体を反らせてますよね。あれはあれで腰を悪くするので注意が必要ですが
今回はひょろガリの男性が意識すべき姿勢について書いてみます。どういう姿勢をとるべきかを次章で説明します
ちなみにネットで探せば猫背を矯正するためのベルトやインナーが沢山あります。それらを使っている間は確かに猫背が改善されるのですが、最終的には自分がどれだけ意識して正しい姿勢を習慣化できるかにかかっていると思う
せっかく矯正できてもベルトやインナーを外した後に姿勢を保つ意識がなければ、また元の姿勢に戻っちゃいますからね
矯正アイテムは便利だけど過信は禁物です。まずは使わずに頑張ってみましょう
私はいつもお客さんに
『普段から綺麗な姿勢を維持することを心掛けてください。気合です。必ずできる!』
と精神論丸出しで言ってます。しかしそれに尽きると思う
身体の線が細い人でも綺麗な姿勢をすればボリュームアップして見える
画像の美しいメンズモデルさんは身長182センチ、体重66キロです。体格指数(BMI)は標準体重内に収まっていますが、適正体重よりも8キロ少ないです
つまり思いっきり痩せてます。アスリートとしては細すぎます。しかしそんな風には見えないでしょ。そこそこ厚みがあるように見えませんか? 自分で言うのもなんですけど。脱いで自慢したいくらい
私はたまに筋トレしますけど、ゴリマッチョじゃないです。いわゆる細マッチョ。体の線は細い。でも他人からそうは見られないです
なぜかというと姿勢が真っすぐだからです。胸を軽く開くことで胸筋が解放され、せり上がっています。猫背だと胸が押さえつけられた状態なのでどうしても貧弱に見えてしまう
また胸を開いたことで肩が正しい位置(体の横)にあります
これ、かなり重要
というのも実際にやってもらえばわかると思いますが、肩が体の前にある状態と横にある状態では腕の太さが変わります。横にある状態ではボリュームが増すのです。正確にいうと上腕三頭筋(二の腕)が太くなります
参照 Wikipedia
上腕三頭筋の一部は上腕骨と肩甲骨にくっついています。そのため肩が前から後ろに移動することで上腕三頭筋は収縮し膨れます。実際にやってみるとわかりますよ、ちょっと張りを感じませんか?
胸を開いて肩が横にあるだけで、ガリガリの人でも引き締まって見えるのです。猫背だと卑屈な雰囲気がありますが、こうしていると堂々として実に男らしい
そうやって美しい姿勢をとっていると自然と振舞に自信が生まれます
注意点としては胸を開く時は胸だけを開くです。お腹を突き出して胸を反らせてはいけません。骨盤が後傾して腰を痛めます。見た目も安定感がなくて変です。後ろから蹴られたら転びます
骨盤は常に真っすぐ立たせておくこと
首の位置も注意
もう一つ大事なことは首の位置です。猫背で首を前に突き出す癖は、胸を開いただけでは治りません。自分で注意するしかないです
頭の重心は必ず両肩のラインの真ん中に置くように心がけてください。前過ぎても後ろ過ぎてもいけません。顎は軽く引きます
最初のうちは鏡で 横姿を確認する癖をつけたほうがいいです。自分では真っすぐにしてるつもりでも首が前に倒れてることがあります
なんだか今日は真面目な記事になってしまいましたね
しかしガリガリ男子の皆さん、今日教えたことを実行するだけで筋トレしてなくてもグッドルッキングガイに見えること間違いなし
何度も言いますが美しい姿勢はそれだけで自信を生み、身体を健康にします
これで更に筋トレまですればパーフェクト!
おわり~