フフフ、こんなに急伸したブログはいまだかつてなかったのではないでしょうか
たぶんはてなブログ始まって以来の快挙
快☆感
まあ4月のPVは100だったんですけどね
……
すんません盛りました。自分のアクセスを引くと本当は70くらいかと
ちなみにブログを始めたのは4月の半ば、10記事は書いてました。それでもPV70程度。いかに読まれてないかがわかります
そんなド素人の私がはてなブログを2ヶ月弱やってみた感想を綴ってみようと思います。これからブログを始める人の参考になれば
ブログを始めるのは簡単と聞いてたけど思ったより難しい
ブログを始めようと思った私はまずブログサービスに登録することにしました
ネットで調べるとはてなブログかワードプレスが良いということだったのではてなブログに決めます
理由はワードプレスだとサーバーと契約してHTMLがどうのプラグイン?がどうとか難しそうだったから。はてなブログは簡単に始めることが出来るらしい
さらにワードプレスだと最初はアクセスがまったくなくて、ブログ初心者は心が折れると聞いたから
さっそくはてなブログに登録するとブログの管理画面が現れる
ホレ、書けよ。とばかりに
なんの前置きもなし。チュートリアル的なものもありません
戸惑いましたよ。だって聞いたこともない単語やアイコンばかりだったから
言葉の意味や用途を調べるのにかなりの時間を費やしました
ブログってこんなものなの? 誰でも簡単にできるって聞いてたのに
この時点でやる気減退。ブログなんて文字を書いてりゃいいとばかり思ってたので
それでもどうにか操作方法を理解した私はブログを書いてみるのでした
完成した1記事目をアップしてみる
おっ、できた!
ちゃんと自分のページに反映されたのを確認してちょっと感動する私
……
なんか違う
他の人のブログはもっとこう何て言うか、カッコ良くて華やかなレイアウトだったはず
私はブルックリンというテーマを使ってはいましたが、あまりに素っ気無い
なんか殺し屋の部屋っぽい
観葉植物がないレオン?
ググってみると、HTMLやCSSを弄らないとカスタムできないことが発覚
マジか。そういうのが嫌ではてなブログを選んだのに……結局しなきゃならんのか
自分にはこの手の知識がまったくないです
でもググるとブログ初心者でも簡単にできるということなので挑戦してみることに
これがね、本当に上手くいきませんでしたよ
ちゃんと出来てるはずなのに思うように反映されない。色々試してみたけど反映されるレイアウトもあれば反映されないやつもある。この辺の違いはいまだによくわかりません
原因を調べてもどうやら失敗する人がいないらしく、改善策が載ってない
うぬぬ、みんな天才かよ
そうなると自分が間違ってるわけだけどそれがどこかわからない
わからない事をわからない状態で調べるのはかなりのストレス
うんざりしてテンションサゲサゲ
結局自分の望むレイアウトを諦めて使えるコードだけ利用することにしました
そうやって完成したのが今のサイト
本当は画面の右下に『上へ戻る』ボタンをつけたかったのに……
こんな感じでようやくスタートラインに立てたのでした
誰だよ、はてなで書けばそこそこアクセスがあるって言ったの
1記事目を書いた後、どれだけアクセスがあるのか期待してワクワクしてました。何度もアクセス解析画面を見てはソワソワ
……
2日でPV2でした
ざけんな
いやいや少なすぎでしょ!? っていうかこれ私のアクセスだけでは?
おかしい、こんなはずは……
それから2つ、3つ、と記事を投稿してもろくに反応がありません。自分のブログだけ違う次元に漂流してんじゃないのか本気で疑いはじめます
ネットで調べると、はてなブログなら最初でもそれなりにアクセスがあると書いてある
何が違うんだ? と頭をひねっていましたが、ようやく気づく。グループ登録をしてないことに
うん、そりゃ誰も気づかんわ。記事をアップしても宣伝してないなら誰の目にも止まらないわけですから
さっそくグループに入りました
ついでに面白そうな記事を書いてる人に読者登録していく。スターをつけたりブックマークもつける
そうするとようやく訪問してくれる人が現れはじめました
ブログを書くばかりでなく、他のブロガーと交流して接点を持たないと最初は誰も来てくれません
そもそも、こういう交流がはてなブログの魅力なのにすっかり忘れてた
スポンサーリンク
ツイッターは必要か?
5月に入るとぽつぽつと読者登録をしてくれる人が増えはじめる
それもあってようやく一日のPVが20くらいに
とはいえ記事を更新しないとPVは1とか2まで落ちるんですよね
なので毎日更新するように心がけました
グーグルからの検索流入はほぼゼロ。少しづつ記事タイトルや概要の見直しもやってみる
あとはツイッターを利用すればもっと宣伝できると聞いたのでアカウントを作りました
しかし、ツイッターは現在でも役に立ってる気がしませんね
私のフォロワーは22人。このうち13人ははてなブログで知り合った人たち。残りの9人はツイッター経由でフォローしてくれた人たちです
この9人はプロフィールを見ると、アフィリエイトで稼いでる人たちでした。アフィリエーターと言うのでしょうか、フォロワー数を見ると3000とか5000とかあるのでなんだか凄そう
フォローしてくれたということは私のブログを気に入ってくれたのでしょう
アホな私は素直にそう思ってました
だから喜んでこっちもフォローを返します
暇があれば彼らのツイートに反応して『いいね』を押したり『リツイート』もしました
よくわからんけど、こういう交流は大事なのかなと勝手に思ってたので
ところが彼らはフォローした後は私に一切反応なし。ただ彼らのツイートが濁流のように私のタイムラインに流れ込むだけ
流石の私も気づきます
あ、こりゃ利用されただけだわ
まあそんなことを言ってる自分もブログを見て欲しくてフォロー返しをしたのでお互い様ですが
ただね、マジで彼らには困ってることがありました
誰かの固定ツイートを大量にリツイートしまくるのは止めてほしい、本当に
彼らの流すリツイートはだいたい同じです
フォロワー数○○○人突破記念イベント!
私をフォローしてこの固定ツイートをリツイートしてくれた人!
必ずフォロバします!
とか
フォローしてくれた人に一万円あげます!
このサイトに登録したら30万円稼げたよ! 急いでクリック
こんなやつばっか
恐らく仲の良いフォロアー同士でこういうリツイートを流しまくってフォロアーを増やそうと躍起になっているのでしょう。ついでにカモがいたら金儲けもできる
なんだかネットワークビジネスに巻き込まれた感が。っていうか行動はまんまそれですね
とにかくそういうリツイートが私のタイムラインを占拠しまくり。おかげで他のブロガーさんの情報が流れてしまって見られない。
うんざりしたのであまりに酷い数人はフォローを外しました
DMでなぜか文句を言われましたが知らん
その後もゴリゴリのアフィリエーターと思しき人たちからフォローされましたが、フォロー返しはしませんでした
たぶん彼らはタグでブログ初心者を見つけては何も考えずにフォローしてるだけだと思う
初心者はフォローされると嬉しくてフォロー返しをしますからね
ちなみにこっちがフォロー返しをした後、速攻でこっそりリムーブ(フォローを外す)人もいました。私が初心者丸出しだからやってもバレないと思ってるのかな
そうやってフォロー数を少なくして、フォロワーだけを増やそうとしてるんですよね。そっちの方が見栄えが良いから
こういう事をするのはだいたいプロフィールに『ブログで月収○百万円!』 とか『年収が一億』だとか書いるような人です
マジでカッコ悪いっス
変なアフィリエーターと絡むのにうんざりした私は方針転換に打って出ます
普通に趣味が合う人と繋がろうと試みました
私のブログは小説とか映画とか漫画を取り上げることが多いので、そういうのが好きな人と繋がれば情報も手に入るし、ブログの宣伝もできるかなと
ところが上手くいきませんでした
趣味の合いそうな人たちをフォローしてもまったく相手にされません
それどころか
「アフィリエイト目的のヤツにフォローされたよ、キモ」
と呟かれる始末。それも3人に
めっちゃ嫌われてます(泣)
私のプロフィールには『ブログをやってます。よかったら見てください』と書いてるのでそれを見たのでしょう
確かに私はアフィリエイト目的もあってブログをしてるのでぐうの音も出ない
気持ちはわかります。私が変なアフィリエーターにうんざりしたように彼らも同じなのでしょう
つまり自分も同じ事をしてたわけですね。スマン
そんな訳で現在でもツイッターは有効活用できてません
まとめ
こんな感じでまだ試行錯誤してブログをやってます。最初の頃は毎日更新にこだわってましたけど、それは止めました。
どうしてかと言うと、「更新しなければ」という思いがプレッシャーになって更新ありきで記事を書いてしまうからです
そういう記事は書いててもちっとも面白くないのでストレスしか溜まりません
でもアフィってウハウハ儲けたいので、良い記事を毎日書けるように頑張ります
『もしもアフィリエイト』は初心者には特にお薦めのASPです。アフィリエイトが初めての人でも操作しやすい画面、スタッフのサポートが手厚い、簡単リンクが超便利
私が初めて登録したASPはもしもアフィリエイトです。ブログでお小遣いを稼ぎたい人は登録することをお薦めします。登録は無料なのでとりあえず登録しとくといいよ
おわり