先日、私の県では緊急事態宣言が解除されました
しかしその後もポツポツと感染者は出ている模様、現在も予断を許さない状況です
いずれにせよ外出自粛が緩和され経済活動の再開
私の耳には県内の経済情勢がポツポツと入り始めました
すでに個人の飲食店はかなりの数が潰れてます
特に繁華街にあるスナックや居酒屋のダメージはでかい。知人の不動産屋の話では繁華街だけでもすでに100件以上の閉店が確定してるとか。ただしこの不動産屋はアル中でいつも酔っぱらってるので桁を間違えてる可能性があります
郊外でも飲食店の閉店話を聞きました。大企業の工場が沢山あるような街では常連客であるそういった会社の社員が利用しなくなったことが影響してるようです
もちろん潰れたお店はコロナだけが原因じゃなく、もともと経営状態が悪かったところにコロナがとどめ刺したということもあるでしょう
今後コロナの動向次第では潰れる店は増えていくと思います
店の経済状況
私のお店はトレーニングジムです。この業界もダメージが大きい
理由は色々とあるのですがよく聞くのは、筋トレマシンに触れるのが嫌だという人が増えたことでしょうか。前の使用者の汗を介して接触するのを恐れてる
ジムではマシンを使用した後には次の使用者のためにタオルでマシンについた汗を拭き取るのがマナーです。しかしそれだけでは不安が残る
特に不特定多数の人が触れる機会のある大手スポーツクラブでは緊急事態宣言解除後もお客さんの戻りが悪い。スタッフの話では以前の状態に戻るのは難しいという話でした。コロナ禍により人々の衛生意識が極端に変わってしまった影響は大きい
そういったこともあり私も人に会うたびにお店の経営状態を心配されます
そんな時の私は憔悴しきった顔で
と答えるようにしてます
まあ基本ですよ。困窮した振りをするのは。その方が同情してくれて色々と便宜を図ってくれるので
ぶっちゃると今月に入ってお客さんの入りは上々です。常連客が戻ってきました(八割くらいかな)、おまけに緊急事態宣言解除後になぜか新規客が一気に増えました
意味不明です
彼らはコロナが怖くないのでしょうか。とんだ冒険野郎です
いえ、素直に感謝すべきですね
みんな大好きさ!ありがとう
先月は売り上げが半減しました
半月前までの私はグレてました
閑古鳥が鳴く店内で少女漫画を読みながら不貞腐れるしかすることない
画像左の『ミステリと言う勿れ』は面白かったです。お勧めします。作者は『BASARA』の人
営業活動をしようにも出歩くこともままならない。普段なら学校や企業に行くのですが外部の人間は出入り禁止でしたので
立ち込める未来への暗雲。何もできないもどかしさ
ささくれ、憔悴した心には悪魔が召喚されるわけです
デビルダメラボの誕生ですよ
どいつもこいつもコロナごときにビビりやがって! あんなもん気合があれば感染しないつーの。気合いだ根性だうさぎ跳びしろってんだ
姿を見せない常連客には電話して『外出自粛? はん! 這ってでも来い』と喝を入れてやろうかなと企んでました
テレビでニュースキャスターが「皆さん一緒に頑張りましょう」「ステイホーム」とかほざくたびに「黙らっしゃい」と悪態をついてました
いつも通り仕事して給料を貰える連中が何言ってんだと思いましたよ
ちなみに活動自粛に関してはホリエモンが異議を唱えてましたけど、彼は日本経済を慮っての発言らしいですが私のは完全に自分の都合です
スポンサーリンク
なぜ5月のダメージが小さかったのか?
いくつか考えられます
私のジムは個人店なので身体を鍛えるのが好きなコアな常連客が多いです。大手のスポーツジムに通うようなライトユーザーが少ない
実は今回のコロナ禍でスポーツジムから足が遠のいたまま戻ってこないのはライトユーザーが多いのです
ライトユーザーといっても様々な目的で通う人がいるのですが最も多いのはお年寄りです
身体を鍛えるのが目的というよりも仲間とお喋りしたり浴場の利用がメインのお年寄り。大手のスポーツジムを支えているのはこういう人たちです
ご存じのようにコロナは体力の無い人ほど重症化する傾向があります。
そのためスポーツジムからは高齢客が激減しました。
あとは「最近メタボ気味だからジムでも通ってみようかな」といった軽い動機で通い始めた中高年の一部もライトユーザーですね。身体を鍛えることに一生懸命でもなく、すぐに飽きてジムに通わなくなってしまう。だけど惰性で月謝だけは払い続ける
それがコロナを切っ掛けに一気に離れてしまった。運動不足が常習化してる人は基礎疾患持ちが多いのでコロナに対して慎重になったということもあるでしょう
こういったライトユーザーを多く抱えていたスポーツジムは経営が苦しくなりました
反対にヘビーユーザーは「コロナごとき知ったことか」と相変わらず鼻息ふんふんでバーベルをぶん回してるような人々です
あるいはしばらく自粛してたけど筋肉が萎むのは死よりも耐えられないと外出自粛が解けると早速トレーニングを再開する人
そういうお客さんの割合が大きい個人ジムは影響が少なかったのかなと思いました
それに個人ジムは少人数を相手にするから密集した環境になりにくい
あとね、これは自分の店の特徴だと思うのですが私の店は一部の常連を除き月謝制をとってません。その都度払いです。
これは経営側からすれば収入が安定しないので悪手なのですが、客側からすれば好きな時に通えるのでやる気さえあれば間隔が空いても復帰しやすい
新規の客が増えた理由はよくわかりません。自粛でストレスが溜まったのかな。明らかに例年より増えましたからね。何か理由があると思ったんだけど当人たちに来店理由を尋ねても特に目新しい動機は聞けませんでした
以上が私なりの考察でした。
自慢ですが私の考察はまるで当たりませんよ。ブログ運営も散々な目に遭ったし……
五月の売り上げは思ったよりも良かったけど先のことはわからないので不安はあります
自営業者は踏ん張りどころ
そんな心配が拭えない先週、通帳を確認したら残高が滅茶苦茶増えてました
月初に申請していた国の持続化給付金や自治体の休業補助金や家賃補助金が振り込まれていたのです
自分にとっては大金ですよ。プレステ4が五十台くらい買えそう
舞い上がりました
不安は吹き飛ぶ。いまならアイキャンフライできるね
なにはともあれコロナとは長い付き合いになりそう
なかなか体験できない状況にいる今、自営業者としてちょっと気合を入れて踏ん張ってみようかなと思いました
おわり