ダメラボ

ダメなおっさんが色々と妄想していますよ

なんとなくキャッシュレス決済が苦手だった

スポンサーリンク

皆様いかがお過ごしでしょうか

 

私の店はなぜか最近売り上げが良いです

 

ウハウハです

 

おかげでうっかり者のメイドが浴槽にお湯と間違えて札束を張ってしまう始末

f:id:imbroke:20201028163018j:plain


少し前まではGo to~などと他業種ばかり優遇する政府の方針に呪いの五寸釘を打ち込んでいたのですが、最近は閉店後に金を数えるという新しい趣味に目覚めてしまいました

現金商売の良い所

f:id:imbroke:20201028142718j:plain

私のジムではクレジットカードやPayPayなどのキャッシュレス決済は使えません

頻繁に「導入しませんか?」と営業電話がかかってくるけど「そんな小賢しいモン使うかよー」と一笑に付しています

 

新規客からの問い合わせで「カードは使えますか」とか言われようもんなら

 

うちがそんな洒落たもん扱うわけねえだろ、文句があるならライザップでも行ってこいや! あっかんべー

 

と一蹴してやります

 

もちろん嘘ですよ

 

 

リーマン時代は気づかなかったけど現ナマ商売は素晴らしいものです

 

業種によっては売り上げがあっても掛け売りで現金が手元になくて苦労することもある。零細個人店では現金が何よりの信用になるのであるだけいい。精神衛生上も

 

私の店はいつもニコニコ現金払い、だからそういう悩みがない

 

それに財布に札束ぶっこんで支払いのたびにパカパカ開けて見せびらかすの気持ちEEEEEEEっす

 

財布が分厚いと心理的な安心感が段違いですたい。お高い飲み屋に行ってもゴールドクロスばりに自分が強くなったと錯覚するペガサスファンタジー

 

 

まあ月末には諸々の支払いで段ボールクロスに戻るんですが。おやつ買う金もなくてプロテインでしのぐこともしばしば

 

とはいえ世の中では官民を挙げての急速なキャッシュレス化が進んでいます。マイナポイントを餌にマイナンバーカードの普及を目指す政府は銀行口座との紐づけも議論している所

 

コロナには迷惑してますけどキャッシュレス化の浸透に一役買っているのは間違いないでしょう

 

恐らくそう遠くない未来に私の店でも取り扱うことになると思う

うーん面倒くさいなあ

スポンサーリンク
 

キャッシュレス決済が苦手な理由を考えてみた

f:id:imbroke:20201028172541j:plain

実は私、実店舗でキャッシュレス決済を使ったことが一度もありません。アプリを使った~ペイもなし。クレカはもっぱらネットショッピング用

 

……いや、嘘でした。よく考えたら学生時代にクレカで服を買ってたわ。支払いが間に合わんでいつも信販会社に行ってたぞ

 

まあいいや

 

マイナンバーカードは先日作りましたがこれは確定申告を電子申請するため。やったことないので一度してみたくて

マイナポイントは気になってるけどまだ申請してない

 

なんとなくそういう支払い方法から距離を置いてる自分がいる

 

なぜだろう

 

別に忌避してるわけじゃない……と思う

 

金の流れが明確になることに抵抗がないわけじゃない。ネットショッピングは履歴が明細にしっかり残るのが当たり前だけど、不満もある

 

FANZAやDUGAでエロ動画を購入しても品目に『エロ動画』とはなりません。なんか別会社の名前です。でも税理士にはバレバレだから嫌なんですよ。以前に『体の構造を学ぶための資料』として経費で落とそうとしたらダメとか言うし…

 

あ、今思い出した! 昔はカード払いをする人が苦手でした。学生の頃です。アルバイト先のCDショップで

 

1990年代半ば頃はクレジットカードで買い物する人は少なかったです。これはCDショップだからなのかもしれんけど

 

CDはシングルが1000円、アルバムが3000円程度です。輸入盤ならもっと安い

 

たいていは現金払いのお客さんでしたがたまにクレカ持ちが現れました。小さなCDショップだったので客は音楽オタクが多いです。そういう人たちは現金払いばかり

 

クレカを出す客はとても異質な存在でした

 

もろに偏見ですけどスカした身なりの人が多いように感じました 

 

f:id:imbroke:20201028172932p:plain

で、当時のクレカ決済は手続きがもう本当に面倒くさいの

 

まず受け取ったクレカの番号をブラックリストで確認します。目視です

ブラックリストは各信販会社が定期的に送ってきます。いわゆる事故番号表です。これに該当した場合は使えません。大量の数字の羅列から該当番号がないか確認するのは非常に面倒

 

それが済むと専用のカーボン用紙にクレカを挟み、転写機で印刷。もちろん手動ですよ

インプリンタ - Wikipedia

そして 用紙に客のサインを貰って終わり。

一連の処理とは別にレジ入力も行います

 

つまりクレカ決済は現金より遥かに手間がかかるのですよ。お客さんが多い時にこの作業が発生すると行列ができます。焦ります

大きいお店では端末処理が普及しつつあったけど小さい店はまだこんな原始的な方法をとっていました

 

現在のようにクレカ決済が普及してるなら支出の記録方法としてアリだと思う。でも当時は待ち時間が長いだけで使用者のメリットはあまりない気がする。カードフェチかな?

 

そんなわけでクレカをスカした客?が出そうものなら心の中では盛大に溜息ですよ

 

かーっ、ぺっっ。たかがCD一枚にクレカなんざ使うんじゃないよ、この物ぐさが!

何がブラーだ、お前なんて一生カーペンターズでも聴いてろってんだ

 

我ながらひどい言い草です。自分は服をそうやって買ってたのに…

 

そんなわけでクレジットカードには面白くない思い出が多い

楽天カードを作った

f:id:imbroke:20201028173118p:plain

そんな私ですがちょい前に楽天カードを作りました。マイナポイントの手続きのために

 

せっかくの機会なのでこれまで口座引き落としにしていたり他のクレカで決済していた支払いを楽天カードで一本化

 

そしたら楽天ポイントがざくざく貯まる貯まる

 

たまげましたよ。詳しくは知らないけどこのポイントがお金みたいに1ポイント1円で使えるらしい。すげー、なんだべこの素敵な錬金術

 

これでおやつには困らないぜ

 

俺のバカ

 

こんなお得な方法を今まで知らなかったとは…

 

それからの私は楽天ポイント乞食マンへ変身

 

は、そうだ! 家賃だ。これもかなりの額を払ってるぞ。楽天カードで決済できればさらにうはうは

 

さっそく不動産屋の親父に電話したら「ああん、クレジットカード払い? なんだそりゃ。んなもんが使えるわけねえだろ」

 

ふぁっく!

 

おわり

www.imbroke-s.com