この記事を書いてる1月7日は天気予報の告げた通り滅茶寒い日でした
飼ってる犬も散歩を嫌がるレベル。
でも散歩させないとあとで「連れてけ!」とうるさいので無理やり引っ張って行きました
外に出ると急にテンションが上がる犬
道中はアラスカとかにいそうな分厚い毛皮のフード付きジャケットを羽織ったおばさんと遭遇して寒さを再実感
寒くて耳が痛い
しかし最近は気候の変化を感じてもそれが歳によるものなのか本当に地球規模の異常気象なのかわからないので困る
寒いわりに雪はあまり降らなかったな
今日は雑記です。年末から最近にかけて気づいたことを書いてみました
久しぶりに雪を見た
雪と言えば去年の年末は久しぶりに積もった雪を見ました
↑近所の畑の様子
昨年は仕事納めだった30日の夜から雪が降り、翌日には積もってました。晴天にも関わらず昼過ぎでも溶けきらずに残ってた
自分の住処は九州の平地なので冬でも雪が積もることは少ないです。これほどの雪量を見たのは数十年ぶりかもしれない
例年に比べて特に寒いと感じた大晦日
でも肌を刺すように寒気が年末感を演出してくれて今までになく大晦日気分が盛り上がりました
盛り上がっても特にすることはないので新年は酔っぱらってゲームしながら迎えました
何をプレイしていたのかというと
もちろん絶賛炎上中のサイバーパンク2077です
嗚呼、サイバーパンク2077
ゲームが進むにつれてバグが酷くなり、最近はいきなり落ちます
こまめにセーブしてないと大惨事です。私は幾度も半べそかいて再起動する羽目に・・・
未完のまま売り出した開発会社の上層部は心の底からカスだと思います。が
それでも面白いから困る
しかし世間の逆風は凄まじく発売当初からプレイ人口が激減したらしい。最近は世界中で訴訟を起こされています
PC版『サイバーパンク2077』プレイヤー数が発売から79%減との調査結果 | THE RIVER
ただし上の記事は他のゲームの減少率を載せてないのでミスリードの可能性もあります
私がプレイしてるのはPS4版です。日本での販売向けに表現規制されているので女キャラのパンツを覗こうとしたら股間が空洞になってました
やり過ぎでしょ、怖いよこれ
だいたいこのゲームはCEROのZ指定ゲームですよ。18歳以上が対象なのになんなのよこの加工は・・・
ちなみにこのゲームは洋ゲーなので女キャラの造形はあまり可愛くないです。さらに舞台が近未来なのでみんなサイバーでパンクちっく、余計にエロスを感じません
上の画像のおばちゃんのパンツを覗こうとしたのです。この人いつも短いスカート履いてるから…
なんかみんなオールバックとかモヒカンとかワイルド過ぎるんですよ。世界展開を考える海外のゲームはポリコレを強く意識してるので仕方ないのかもしれんけど・・・
スポンサーリンク
ファミレスや他の飲食店の変化
年末年始は普段と行動範囲が違ったので気づきが沢山ありました
車を郊外に走らせているといくつかの居酒屋チェーン店が潰れていることに気づく
どこも地場企業が運営していた店です。郊外を主力にしていたので店舗自体が大きい
このコロナ禍、人件費の抑制にも限度があるので耐えきれなかったのかもしれません。わりと評判の良いお店で私も利用したことあります。残念です
あとファミレスは特にジョイフルの店舗数が明らかに減ってました
これまでもジョイフルは不況のたびに店舗の閉鎖を行っていましたが主に田舎が対象です。しかし今回は都市部でも閉鎖した店舗を見ました
コロナの影響は相当大きいようです
ちなみにジョイフルというのは大分県に本社があるファミレスのチェーン店です。九州各地に店舗があります。全国展開もしているので九州外の人も知ってるかもしれませんね
ファミレスは他にもロイヤルホストや『すかいらーく系列(ガストなど)』やジョリーパスタと色々あります。しかし私の住む地域ではファミレスといえば大抵の人がジョイフルと答えるほど地域に根付いています
そんなジョイフルに先日久しぶりに行ったら意外な変化が
ドリンクバーがコカコーラ系に替わっていたのですよ。
以前はペプシでした
知ってる人も多いと思いますがペプシコーラはアメリカのペプシコ社の製品です
日本での製造、販売はサントリーフーズが行っています
なのでジョイフルのドリンクバーメニューはペプシを含めてサントリー製品で占められていたのですよ。これって地方によって違いがあるんかな
たしか数年前のジョイフルの社長はサントリーフーズからの出向者だったはず
それくらいサントリーと結びつきが強かったのにコーラに替わってた…
何が起きたのでしょうね。コロナは関係ないよな。ネットで調べたけどわからずじまいでした
ちなみにジョフルの創業者一族であり社長も務めたことがある穴見陽一は国会議員です。彼は二年前に国会に呼ばれた参考人(肺がんを患ってる一般人で受動喫煙対策を提言しに来た人)にろくでもないヤジを飛ばして大炎上しました
穴見議員はヘビースモーカーでした
たぶんその影響もあると思うけど昔のジョイフルは他のファミレスに比べて分煙に消極的だったのですよ。おかげで当時スモーカーだった自分にとってもジョイフルは憩いの場でした
そういうことも影響してか昔のジョイフルは他のファミレスに比べて客層が悪い。特に郊外はヤンキーやチンピラのたまり場になってた。おっちゃんおばちゃんもいるけどなんかやさぐれていたり、くたびれた印象がある
深夜とか色々とやべー奴ばっかですよ、そこに自分も混じってるけど・・・
そんなジョイフルが好きだったのでだんだんと小綺麗になっていく様子に寂しさを感じます。今は牢屋みたいな喫煙室以外でタバコを吸えません
ガストも変わってた
ガストはジョイフルに比べると少しお高めの印象があるファミレスです。まあガストが高いというよりジョイフルが安いのですが
ガストはメニュー表がなくなってました。オーダーはテーブルに備え付けられた端末で客が自ら行う仕様です。居酒屋チェーンでは定番のオーダー法ですね。とうとうガストも導入したようです
そしてこれよりも驚いた変化、
それはドリンクバーのメニューに『ドクターペッパー』が追加されていたことです
感動してスマホで撮影してみたけど見た目じゃコーラとの違いがわからない…
ドクターペッパーですよ
これって私の地域じゃまったくメジャーでない飲み物です。どこのスーパーにも置いてないし
昔にどこかで飲んだことあります。東京だっけ? なんかクレンザーっぽいというか薬臭い味だった気がする
ドリンクバーのマシンは強めにドクターペッパーをアピッてました。わざわざボタンを独立させて二つも割り振ってる…
謎のドクペ推し
しかも一つのボタンはメロンソーダとドクペを混ぜた混合仕様です
混ぜるのが好きな子供が考えたような組み合わせ
なんて洒落乙
東京じゃこういうのが流行ってんのかな、田舎モンなので知らんかったぜ
ガストのソフトドリンクは昔も今もコカ・コーラ系列です。
あれ、でもドクターペッパーって関係あったっけ?
調べてみたけどよくわかりませんでした。昔はコカ・コーラの販売網に乗ってたらしい
久しぶりに飲んでみました。独特の風味はあるけど思ったより美味しかった
しかしチョコレートパフェはいただけない、どんどん底上げが酷くなってる。
値段は据え置きにして量だけ凄く少ない
昔はパフェのかさ増しアイテムといえばフレークで行っていました、が、最近はグラスの底を分厚くしてます。普通に食べられる部分が少ないです
パフェに限らず最近は市販のお菓子でもどんどん量が少なくなってますよね。値段は据え置きにして巧妙に量を減らしているのでサイレント値上げとも言われています
他にも書きたいことあるけど長くなったので今日はこの辺で
さようなら~